20年の経験をあなたに!
確実に儲けを出して
「本当の自由」を手に入れる
手残りを増やして規模拡大したいあなたへ
収益物件をいくつ入手できても、方法を知らなければあなたのキャッシュは増えません。
え~!そんなことできるんだ!をマスターしよう!
今から1年後、キャッシュフローの増やし方をマスターできた自分がいたら
あなたはどう思いますか?
賃貸経営の成功戦略
大家としての強みを活かして最大限のキャッシュフローを出したいと思っている行動派のあなたに、今まで一度も公開したことのない不動産投資術を惜しまず公開、最強のオンラインコースが生まれました!
私は過去20年にわたる知識と経験をYouTubeチャンネルで惜しみなく披露しています。
しかし、YouTubeチャンネルでは運営上、1本のビデオは10分や20分と時間が決まっています。
またどれから学べばいいのか順序までお伝えできないため、限界を感じていました。
そんな中、視聴者さんから
「バラバラではなく体系的に学びたい」
という意見もいただくようになり、このコースを作ろう!と思ったのです。
”ちゃんと儲かる不動産投資をしたい”
”賢くリスク回避したい”
と思っている人にとって、このコースは最高の手段になるはずです。
不動産投資を始めたころの私は、知識に乏しく、振り返れば多くの失敗を重ねました。
この20年、私は試行錯誤しながら走ってきました。
あの時もっと情報が豊富だったら
私はあれほどの時間・労力・お金をかけずにここまで来れたのに・・・と思います。
あの頃の意欲と皆様の「生の声」があまりに似ていることから最短の道をお届けしたくなり、
そして、私の経験が少しでも多くの人に役立つのではないかと思いこのコースを作ることにしました。
時間・労力・お金・・・を費やした私の経験を使い、皆様には20年もかけずに
着実に一歩ずつ学んでほしいのです。
正しい情報だけ取り入れ、リスク回避を意識しながら
キャッシュフローUPの近道を歩んでいただきたいと思います。
一番大切なのは
「正しい知識を短期間で習得する」ことだと実感しています。
1年後あなたは少なくとも以下の10点は習得しているでしょう。
①自分の物件に合った募集条件を理解している
②自分に合った不動産会社を選択している
③どんな家主が好かれるのか理解している
④世間に惑わされない空室対策を実施している
⑤退去清算法の見直しで出費を節約できている
⑥家賃滞納の心配が激減している
⑦大家として得られる家賃以外の副収入を得ている
⑧損金計上できる費用の知識を得ている
⑨賃貸借契約書の改正ポイントがわかっている
⑩定期借家契約の重要な部分や進め方を心得ている
このコースの対象者は以下です。
①保有不動産が3億円以上の人
②家賃年収が3,000万円以上の人
③手残りを増やして次のステップに進みたい人
④より専門的な空室対策にチャレンジしたい人
⑤家賃以外に得られる副収入を徹底的に知りたい人
⑥不動産管理会社を味方につけたい人
⑦将来価値の上がる不動産を買い増ししたい人
⑧日本の人口減少と値下がりする家賃が心配な人
⑨とにかく経費を削減したいと考えている人
⑩将来日本円ばかりでなくドル資産も増やしたい人
このオンラインコースのご紹介
カリキュラム表
- Lesson1 この章で学ぶ資料のダウンロードはこちらから
- Lesson2 この章で学ぶこと (1:32)
- Lesson3 物件分析とは何か? (0:40)
- Lesson4 なぜ自分の物件分析が必要か? (1:51)
- Lesson5-1 SUUMO賃貸経営サポートに物件登録する (9:15)
- Lesson5-2 SUUMO賃料・設備相場チェッカーで絞り込みをする (5:21)
- Lesson5-3 SUUMO賃料相場を使って分析する (3:33)
- Lesson5-4 ライバル物件を見つけて分析シートに入力する (12:41)
- Lesson5-5 SUUMO設備相場を使って分析する (14:36)
- Lesson5-6 SUUMOウェブサイトを使って分析する (14:23)
- Lesson5-7 SUUMOスマホアプリの使い方 (12:23)
- Lesson5-8 SUUMOを使う不動産会社との付き合い方 (4:10)
- Lesson5-9 ホームズ見える賃貸経営を使って分析する (12:18)
- Lesson5-10 ホームズウェブサイトを使って分析する (11:53)
- Lesson5-11 ホームズスマホアプリの使い方 (2:54)
- Lesson6 この章で学んだこと (1:50)
- Lesson1 この章で学ぶこと (0:56)
- Lesson2 管理業務とはなにか? (3:08)
- Lesson3 なぜ管理会社が必要か? (2:30)
- Lesson4-1 管理会社選びのポイント①客付け力 (1:49)
- Lesson4-2 管理会社選びのポイント②管理料 (1:27)
- Lesson4-3 管理会社選びのポイント③管理業務の特徴 (3:00)
- Lesson4-4 管理会社選びのポイント④囲い込み (5:01)
- Lesson4-5 管理会社選びのポイント⑤家主寄り添い型 (2:40)
- Lesson5-1 なぜ面談前の準備が必要なのか? (1:59)
- Lesson5-2 面談で管理委託契約書を確認する (16:04)
- Lesson5-3 面談で管理委託契約の内容を質問する (1:46)
- Lesson5-4 面談で賃貸借契約書を確認する (2:27)
- Lesson5-5 面談でリフォーム見積書を確認する (2:03)
- Lesson5-6 「料金早見表」のダウンロードはこちらから
- Lesson5-7 面談予約 (1:40)
- Lesson5-8 「管理会社選びチェックシート」はこちらから
- Lesson6 一部自主管理をする方法 (5:55)
- Lesson7-1 管理会社と対談(管理会社選びのポイント1) (15:02)
- Lesson7-2 管理会社と対談(管理会社選びのポイント2) (16:21)
- Lesson1 この章で学ぶこと (1:06)
- Lesson2 空室対策とは何か?(ステージング・POP・高齢者受け入れ・不動産屋に嫌われない術) (5:39)
- Lesson3 空室対策としてなぜ(ステージング・POP・高齢者受け入れ・不動産屋に嫌われない術)が必要か? (7:01)
- Lesson4-1 どのようにホームステージングすればいいのか? (8:48)
- Lesson4-2 ホームステージングのポイント【実例参考】 (12:05)
- Lesson5-1 どのようにPOPでアピールすると効果的か? (6:13)
- Lesson5-2 空室にPOPを貼るとき見逃してはいけないポイント【実例参考】 (10:35)
- Lesson6-1 どのように高齢者を受け入れるといいのか?(4つの問題点とは?) (0:50)
- Lesson6-2 どのように高齢者を受け入れるといいのか?(次の入居付け対策) (2:28)
- Lesson6-3 どのように高齢者を受け入れるといいのか?(家賃下落対策) (0:51)
- Lesson6-4 どのように高齢者を受け入れるといいのか?(原状回復費対策) (0:55)
- Lesson6-5 どのように高齢者を受け入れるといいのか?(遺品整理・契約解除対策) (5:00)
- Lesson6-6 どのように高齢者を受け入れるといいのか?(入居の条件) (1:51)
- Lesson6-7 どのように高齢者を受け入れるといいのか?(家主の事前準備) (1:24)
- Lesson6-8 どのように高齢者を受け入れるといいのか?(管理会社を理解する) (3:18)
- Lesson6-9 「身元引受人の協定書」はこちらから
- Lesson7-1 不動産屋に嫌われない術(前半) (11:33)
- Lesson7-2 不動産屋に嫌われない術(後半) (14:21)
この商品は2023年2月1日から動画教材配信をスタートしています。
月初に1章ずつ動画教材を公開しています。
ただしボリュームのある章は数回に分けて公開します。
各章公開後、受講生のあなたからの質問を受け付けるQ&Aライブを行うことで、あなたからの質問や疑問を取り入れ、さらにコース内容のレベルアップを目指しています。
あなたの積極的な参加活動が2023年12月の本格立ち上げに向けた源となることを信じています。
あなたは本格立ち上げ前の今、このコースをご購入いただくことで以下のメリットがあります。
【メリット】
講師にライブで質問ができて返事がもらえるセッションに参加できますので、本格教材と比べ、疑問を残さずに前進できるお得な学びの場に身をおいていただけます!
今回だけ、ライブQ&Aセッションで質問ができる特典付き!
ぜひこのお得な機会を、あなたのキャッシュフローを増やすエンジンの起爆剤にしてください。
講師 校條 友紀子
不動産投資家、不動産管理会社、不動産仲介業、コンサルタントとしての実体験を伝えたいという思いから、 このオンラインスクールを開講しました。
私は、父が不動産賃貸業を営んでいるという理由から、不動産投資に興味を持ち、 ㈱日立製作所退職後は父の会社で働くことになりました。
不労所得といわれる不動産投資ですが、地方で生き残っていくには 相当なアイデアが必要だと感じ、情報収集に明け暮れました。
新しいものを取り入れ古いものを捨てることに成功し、私は家業を盛り立てました。
自分に自信がついたこともあり、収益物件2棟建設をきっかけに 2012年 ㈱すまいるコンシェルを設立いたしました。
その後、徐々に収益物件を増やし今に至ります。
振り返れば、不動産業界に携わり20年を超えました。
父を超えたいという思いから、以下のビジネスに手を広げ成功しています。
・宅地建物取引業
・保険代理店
・家賃保証代理店
・24時間緊急サポート代理店
・インターネット取次店
・高齢者サポート代理店
・駐車場シェアリング代理店
・引越し取次店
・オンラインスクール など。
私は、入居者獲得のスキルを磨くと同時に、固定費を節約しキャッシュフローを増やすことに全力投球しています。
【保有物件割合】事業用60% 居住用40%
【管理戸数】200戸
【経歴】
🔶金城学院中学・高校・大学卒
🔶新卒で ㈱日立製作所 情報システム開発本部(情報・通信システム)入社
🔶日立を退職後 校條ビルディング株式会社 取締役
🔶2010年~2012年 (公財)マンション管理センター
(マンション管理士として勤務)
🔶2012年~現在 ㈱すまいるコンシェル 代表取締役
【保有資格】 ・マンション管理士 ・管理業務主任者
・宅地建物取引士 ・日商簿記検定3級・損害保険募集人資格
・相続支援コンサルタント
ほしいと思っていたキャッシュフローが増える!
自信を持って不動産投資を続けられる!
そう考えると不安より期待のほうが膨らむはず。1年間本気で自己投資すればこの教材費を上回る見返りがあります。
チャレンジしたいけどちょっと高い・・・と思っている人へお伝えします。
① あなたも20年後に私が到達した地点に追いつきますか?
② 私が過去に浪費した100分の1以下の教材費を払って近道を知り、3年以内に私が到達した地点に追いつきますか?
それはあなたの選択です。
よくある質問
・購入後、コースを受講できる期間は限られていますか?
コースを申込いただいた後は制限なくいつでもずっとコースを受講できます。
パソコンからではなくスマホやタブレットからも受講できます。
・コースについていける自信がないのですが私でも大丈夫でしょうか?
コースは少しずつ進みます。
段落ごとにミーティングを開催するのでご安心ください。
実践チャレンジもあるので少しずつ知識が深まる運びになっています。
コースを終了する頃には深い理解を得られることが狙いです。
・不動産投資歴は長いのですが、経験者にも役立つのでしょうか?
最新の動向や常に見直すべき固定費削減、不動産会社との付き合い方も含まれていますので、更に見直すため良い知識になると思います。
・このコースは専業の不動産投資家向けですか?
本業が別にある人はできないこともあります。
しかし、この知識があれば各業者に指示したり現地訪問したときに実践できるものが大半です。
・講座受講開始後、内容に満足しなかったら返金可能でしょうか?
この講座の特典である、
①普通建物賃貸借契約書
②定期建物賃貸借契約書
は実際に単品で販売しています。その単品の販売価格は、①が110,000円、②が165,000円であることから、今回のコース受講料の返品保証はしておりません。 私は、あなたに成果を出していただく内容をお届けするという自信があります。
注意点
このコースは既に不動産を所有されている人や承継する人を対象としています。
このコースは不動産購入のプロセスを省いていますので、
不動産投資に興味があってこれから購入をお考えの人にはわからない部分が
多く混在するからです。